GENERAL むし歯治療

むし歯は細菌が出す酸によって歯が溶けてしまう病気です。
歯は削ってしまうと元には戻りませんので、当院ではなるべく歯を削らない、抜かない治療を心がけ、患者さま自身の歯を残すことを第一に考えた治療を行っています。
- 歯が痛い
- 歯がしみる
- 歯が欠けた
このような症状が出たら、すぐに歯科医院を受診しましょう。早めに治療をを開始することで、歯を残せる可能性は高くなります。
むし歯の進行と治療方法

歯の表面のむし歯ができます。
治療方法:削って詰める治療をします。

象牙質までむし歯が進行し、冷たいものがしみる症状が出ます。
治療方法:削って詰める治療をします。

むし歯が神経(歯髄)に到達し、激しい痛みが出ます。
治療方法:神経(歯髄)を取る治療をします。

神経(歯髄)が死んでしまった状態です。痛みはなくなりますが、根っこの先の骨の中に炎症が進んでいきます。
治療方法:神経(歯髄)を取る治療をします。
むし歯の早期発見を目指して

ダイアグノカム
1回の撮影で3種類の写真が撮影できる、口腔内カメラです。レントゲンでは写らないような初期のむし歯も発見できます。放射線の被爆がないため、妊婦さんでも安心して検査できます。
最新の機器を使用した根管治療(神経の治療)

歯科用根管拡大装置
X-スマートProプラス
「治療精度」が根管治療で最も大事(根管治療=歯の根・神経の治療)。根管治療では最新の装置を使用し、幅広い回転速度・トルクと優れた制御力で安全かつ正確に行っています。X-スマートProプラスSmartLite Pro、RootZX3を使用し、根の洗浄・根充をしっかりと素早く正確に行います。

SmartLite Pro
エンドアクチベーター
超音波振動を利用して根管洗浄をより効果的に行うための装置です。

RootZX3
一歩先のエンド治療へ
高周波モジュールを用いることでHFC(高周波通電)を行い、根管内に残る感染組織や汚染物質の焼灼を行い、より正確な根管治療が可能になりました。
よくあるご質問
治療にはどれくらいの期間がかかりますか?
患者さんの症状にもよりますので、初診時に治療計画をご提案し、納得いただいてから治療を開始します。 単純なむし歯の治療のみなら1回ないし2回の治療で終わりますが、当院では自己管理しやすい口腔環境を整えるまでが治療の一区切りだと考えています。つまり、全体的な歯のクリーニングを行い、お口の環境を整え、数か月に1回のメインテナンスやクリーニングで良い状態を維持できるようになるのが目標です。
患者さんのご希望と、口腔内の状態から適切な治療計画をご提案いたします。
歯の治療は痛いので苦手なのですが…
当院では必要に応じて麻酔をして治療を行います。また、麻酔をする前に歯ぐきに表面麻酔をすることで、注射をする痛みを軽減させることもできます。
患者さんの痛みに配慮し、できる限りの準備をして治療に臨んでおりますので、ご安心ください。
レントゲンを撮りたくないのですが…
正確な診断をするために、歯科のレントゲン写真は必要不可欠ですが、当院ではデジタルレントゲン撮影機器を揃えており、放射線の被曝線量は必要最小限に抑えられます。
また、むし歯に対しては放射線を使用しない口腔内カメラ(ダイアグノカム)もご用意しております。 妊婦さんなど被曝が気になる方も、安心して受診していただけます。