お知らせ

2007.08.21 朝日新聞に記事掲載されました

思い継ぐ娘 歯照合に新技術
朝日新聞(2007.8.21)

災害時に役立てようと、歯のレントゲン写真の照合技術を開発した小菅栄子さん(右は父の篠原瑞男さん)=高崎市上中居町の篠原歯科医院で

 高崎市の歯科医師、小菅栄子さん(36)が、大規模災害時の身元確認に役立てようと、歯のレントゲン写真の照合技術を開発した。非常勤講師をしている神奈川歯科大や、東北大の研究室との共同研究で、11月に米国・シカゴで開かれる北米放射線学会で発表する。きっかけは22年前の日航ジャンボ機墜落事故。遺体の身元確認に携わった同じ歯科医師の父、篠原瑞男さん(62)から娘に思いが引き継がれた。

8月12日。墜落現場の上野村の「御巣鷹の尾根」で、「8・12連絡会」事務局長の美谷島邦子さん(60)が小菅さん親子に初めて声をかけ、「いつもありがとう」。毎年登山する二人の姿に気づいたようだった。

 事故が起きた夏、篠原さんはレントゲン写真のある部屋と遺体安置所を何度も行き来をしては、身元確認をした。すべて手作業だった。

 「風化させたくない」との思いから、医院のスタッフを連れて毎年、慰霊登山を続けてきた。小菅さんも大学卒業後、ほぼ毎年登った。

 小菅さんは、電子化でより素早く正確な照合ができると考え、コンピュータープログラムを開発した。身元の分からない人たちの生前の写真をデータベースに登録し、遺体の写真を電子データにして照合、似たものを探し出す。写真にはゆがみや伸縮があるため照合が難しかったが、指紋照合の研究もしている東北大の協力を得て、ひずみの補正に成功した。

 小菅さんがこの研究を始めたのは約10年前。事故後に検視警察医になった父に同行して高崎署で検視の様子を見る中で、技術を思いついた。

 背中を押される出来事もあった。02年の慰霊登山で、事故機の故高浜雅己機長の妻淑子さんに偶然出会った。淑子さんのもとに帰ってきた「夫」は、5本の歯。だが、本当に夫のものなのか、それまで17年間信じられなかったという。

 小菅さんらは、淑子さんを医院に招いて正確さを説明した。歯で身元確認できるのは当たり前と思っていたから、そんな気持ちを抱いた人がいたことがショックだった。同時に遺族の思いをより深く感じた。

 歯の照合プログラムは今後も改良を続ける。今は写真1枚の照合に約3・6秒かかり、正確さにも向上の余地がある。

 「大切な人を亡くした時に、早く家に連れて帰りたいというのが家族の思い。できるだけ早く完成させたい」

ページの先頭へ戻る