
子どもの歯(乳歯)はむし歯になりやすく、
乳歯の健康状態は歯並びや永久歯のむし歯にも大きく影響します。
小さなお子様には、むし歯になってからではなく、歯の生えはじめの頃から、
まずは歯のクリーニングや定期検診で、通院に慣れてもらうことが大切です。
☑ 初めての歯医者が不安
☑ 歯のクリーニングがしたい
☑ むし歯にならないように予防したい
☑ 歯ブラシのやり方を知りたい
お子様のお口の健康について、何でもお気軽にご相談ください。
当院では保護者の方とのコミュニケーションをとりながら、
むし歯治療、予防、歯磨き指導など、お子様の歯の健康を守り育てるお手伝いをします。
初めての歯科治療は、お子様にとってはとても不安なもの。当院では、お子様が恐怖心を抱いてしまわないよう、保護者さまとコミュニケーションをとりながら、無理のない治療環境づくりを心がけています。治療中のお子様を心配される保護者様には、治療室に付き添われることも可能です。 一緒にお口の中を見ていただきながら、治療方針を詳しく説明いたします。
待合室には絵本やおもちゃを揃えたキッズコーナーをご用意。保護者様の治療中も目のとどく所でお子様が遊べるほか、お子様も医院の雰囲気に親しみやすく、怖がらずに来院することができます。
スイスのCuraden社、CURAPROXの歯ブラシ(0才~6才)。
持ちやすいグリップの柔らかい歯ブラシ 歯磨きを嫌がりません。
フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯の発生・進行を予防します。歯の表面のエナメル質を強化し、むし歯になりにくい強い歯をつくります。
(歯科医師や歯科衛生士が)機械的な回転器具と研磨ペーストを用いて歯についた汚れを除去します。定期検診を兼ねて3~4ヶ月に一度行うことをおすすめします。
お子様がきちんと歯磨きが出来るようになるまでは、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。その為、染色液を使って染め出しを行い、磨き残しのチェックをした後に歯磨きや仕上げ磨きの練習を行います。
通院される全てのお子様に「デンタルノート」をお渡ししています。ノートには治療内容、医院からのメッセージ、次回の予定などを記載。お子様の歯の健康管理にお役立てください。